帰化後の手続きも大変でした…

帰化申請が許可されると法務局から電話がかかってきて、書類が発送されます。

この書類は「本人限定受取」というもので、受取の際に本人確認書類を見せる必要があります。

ポストが使えないので、受け取るのに時間がかかってしまいました。

(再配達依頼も考えましたがいつ来るか分からないストレスに耐えられず、郵便局まで取りに行きました)

目次

まずは在留カード返納期限に注意!

帰化したら速攻やらなければならないことは、在留カードの返納です。

帰化の日(法務局から電話がかかってきた日)から2週間以内にやる必要があります。

私は書類の受け取りに1週間くらいかけてしまったので本当にギリギリでした…。

みなさんは気をつけてください

ちなみに簡易書留で送るので460円かかりました。

次に急ぐべし 役所で帰化届を出す

帰化してから1ヶ月以内に最寄りの役所に行きましょう。

帰化届を出して日本の戸籍を作ります。

帰化届の書類はこんな感じ⇧

日本人と結婚してから帰化した人は、もともと外国籍だった人の欄だけ埋めればオッケーです。

写真の例は、外国籍の夫が日本人妻と結婚した場合なので夫の欄だけが書かれています。

私は逆で、夫が日本人だったので妻のところだけ記入すればオッケーです。

あと日本人の配偶者がいる場合は夫婦で役所に届けねと書かれているんですが、必ず一緒じゃなくても大丈夫みたいです。

私は帰化届の右側「連署人」の部分だけ夫に書いてもらって一人で提出しに行きました。

これでいける場合もあるので最寄りの役所に問い合わせてみてくださいね。

一緒にマイナンバーの変更手続きもしよう

帰化届を出すのに役所へ行った際、一緒にマイナンバーの氏名変更もしてしまいましょう。

役所の人に聞けば窓口に案内してくれますし、すぐにできます。

カード右下の水色の欄に新しい名前が書かれます。

ついでに戸籍全部事項証明書ももらいましょう

戸籍全部事項証明書は、後の銀行手続きで必要になります。

マイナンバーカードには新しい氏名が書かれるのですが、それだけでは帰化したことが分からないのでこの証明書が必要になります。

私は役所で「銀行手続きは住民票でできる」と聞いていたので取らなかったのに!

大嘘でした。

1回分の交通費が無駄になった、請求してやりたいです。

皆さんは気をつけて!

ちなみに利用者登録をしていて、かつ本籍地の自治体が許可していればコンビニで戸籍謄本を取れるみたいです。

しかも窓口だと450円かかるのが、コンビニだと220円!

楽だし安いし最高です、役所に行く前にぜひチェックしてみてください。

銀行の名義変更

めちゃくちゃ大変でした。

ネットとかアプリで名義変更できるんですけど、それは日本人が結婚して苗字が変わった場合で、帰化による名義変更は窓口でやる必要があります。

もちろん各金融機関によりますので調べていただきたいのですが、私が使っている銀行はほぼ窓口オンリーでした。

ゆうちょ銀行

窓口で手続きが必要です。

必要なものは
通帳
キャッシュカード
印鑑
戸籍全部事項証明書
マイナンバーカード

ちなみに登録した印鑑をなくした人は新しい印鑑を持っていけば手続きしてくれるみたいです。

印鑑の紛失はどこの銀行も同じ対応で、新しい印鑑さえあれば何とかしてくれます。

三菱UFJ銀行

窓口で手続きが必要です。

必要なものは
通帳
キャッシュカード
印鑑
戸籍全部事項証明書
マイナンバーカード

三井住友銀行

窓口での手続きが必要です。

必要なものは
通帳
キャッシュカード
印鑑
戸籍全部事項証明書
マイナンバーカード

もし普通口座の他にOliveの口座も持っていたらOliveのカードも持っていきましょう。

Oliveはネットで手続きしたから無理だと思ってたんですが、窓口で一緒に手続きしてもらえるみたいです。

一通り申請書を書いたら1時間くらい待ちました。センターとのやり取りなどがあるみたいです。

あおぞら銀行

電話すれば名義変更に必要な書類を送ってくれます。

電話番号はこちらを参照してください。

本人限定受け取りで郵便がくるので、その指示に従ってください。

今まで使ってたキャッシュカード(失くした場合は再発行手続きが必要です)
マイナンバーカードのコピー

私が手続した時はこれらのものが必要でした。

その他生活に必要な手続き

銀行もそうでしたが各々使っているサービスは違うと思いますので、私が使っている中でメジャーと思われるものを紹介していきます。

メルカリ

発行から6カ月以内の戸籍謄本が必要でした。

よくある質問などには載っていなかったので問い合わせて、事務局とのチャットで提出してください。

こちらからアプリのチャットに進めます。

楽天証券

住民票とマイナンバーカードで手続き可能でした。

個人情報もりもりなので、すみませんが画像はカット。

文章で説明します。

楽天証券ログイン→マイメニュー(右上)→お客様情報の設定・変更→お客様基本情報

ここまでくるとページのした方にチャットが出てきます。

変更するをタップ。

国籍が変わったから変更手続きに進んでください。

まとめ まずはよくあるお問合せを見よう

今回紹介した以外にもみなさんが使っているサービスはいろいろあるかと思います。

でも帰化する人は多くないので、相談窓口やシステムが整ってないことも多いでしょう。

まずはよくある問い合わせから「名義変更」「帰化」などのキーワードで調べてみてください。

名義変更だけだと結婚して苗字が変わっただけ(なので簡単な手続きでok)の方に案内されたりもするので気を付けてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次