目次
材料
板チョコ 90g
コーンフレーク 24g
(今回はフロスティで作りました)
ローストアーモンド 6g

明治のチョコは1列がちょうど10gでしたので、9列用意します。
所長ディズニーのシリコンモールドをせっかく用意したんですけど、コーンフレークが入りづらくて断念しました…
作り方
1,チョコを湯煎で溶かす
まずはチョコを手で割って、湯煎で溶かしていきます。


7割くらいのチョコを溶かして、残りの3割を予熱で溶かすと型から取りやすくなるみたいです。


2,材料を混ぜる
みじんにしたローストアーモンドと砕いたコーンフレークを混ぜます。


3,スプーンですくってお皿に落とす
よく混ぜたらお皿に落とし、冷蔵庫で30分以上冷ましましょう。


形の不格好さはご愛敬で笑
あ、これ取るときにすっごく大変だったので、皆さんはクッキングシート引いてから落としてくださいね!
感想
んーおいしいんですけど、悪い意味で手作り感が強いです。
まず触感ですが、コーンフレークをもっと砕いておけばよかったと思いました。
口の中でコーンフレークがあっちこっちに刺さって痛かったです笑
あとは味ですけど、やっぱりお土産で買うものの方がおいしいですね。
食べたのが10年以上前なので、だいぶ美化されているかもですが…。
今度チョコクランチが食べたくなったら無印のを買おうと思います笑


あわせて読みたい




【ダイソー】シリコーンチョコレートモールドは食洗器で洗えるか検証してみた
お家ディズニーを再現したく、こちらのチョコレートモールドを買ってみました! で、ふと気になったんですけどこれって食洗器で洗えるのかな?と。 タグを見ても「食洗...









