飽き性がいろいろやってみた– category –
-
【推し活】推しのサインを捏造してサインチェキを作る!笑
捏造サインチェキとは 推しのスクショに、自分で考えた推しのサインを勝手に描いたものです。 ひとりで作って、ひとりできゃっきゃうふふする代物です笑 今回作った捏造サインチェキを貼りますね。 とても楽しいです、皆さんもぜひ作ってほしい! 捏造サイ... -
人前で歌えない私がボイストレーニングに行ってきた!
中学の歌のテストがトラウマ 中学生の時に歌のテストってあったよね? うちの学校はみんなの前に立って1人ずつ歌っていく形式だったんだけど、もうそのテストが怖すぎて人前で歌うのがトラウマになりました。 こうして友達とのカラオケは基本断るし、行っ... -
麻雀初心者が友達と打てるまでにやった勉強法
麻雀って初心者にとってはかなりルールが複雑ですよね。 数字や役の名前が読めないことも、麻雀の普及を阻害していると思います。 今回は麻雀初心者中の初心者である私が、友達と楽しく打てるレベルになるまでにやった勉強法を紹介します。 麻雀ができる友... -
野菜のくずで作るベジブロス 味噌汁は失敗
野菜のくずを集めてスープを作るって、なんかプロっぽくて憧れるなぁと思っていました。 実際やってみて分かったこともあるのでレビューしていきます! ベジブロス単体では美味しくない 今回使った野菜のくずは玉ねぎの皮、えのきの石づき、白菜の1番外側... -
ヴィネットイラスト成長集
最近ハマったヴィネットイラスト。 小さい世界をイラストで書くというコンセプトが好きすぎて、新たな趣味になりました。 自分の成長記録として、ここは作品置き場にします。 2024/12 2025/1 ビーカー上手くない? -
樹脂粘土で黒いバラを作る!
現実には存在しない花を作ることができるのが、粘土の魅力の一つだと思います。 今回は真っ黒なバラの作り方を解説していきます。 今回使った道具はこんな感じです。 ※パステルパープルの粘土はいらなかったですね、今度紫のバラにチャレンジします! まず... -
〈プロンプト公開〉DALL-Eでゆるイラストを描く方法
最近chatGPTでイラスト生成にはまっています。今回はこのようなゆるめのイラストを描くためのプロンプトと生成された絵を公開していきます。 この絵のプロンプトはこれです。 You are an illustrator. A loose, simple cartoon-style illustration of a sl... -
ぷっくりかわいいレトロなドロップ型アロマストーンの作り方
https://youtu.be/FsWhIddBCKE?si=eBNH-nv2fL3XNR0- YouTubeで解説したものを記事にしていきます。 用意するもの 石膏水キャンディ型のシリコンモールド紙コップスプーン シリコンモールドはこちらを使っています↓ リンク 手順 1,キャンディの片側を作る ... -
粘土作品置き場
ある日粘土にはまった私の成長記録として、ただただ粘土作品の写真を貼っていくだけのページになります。 2024.05 2024.06 2024.07 -
趣味で樹脂粘土を始めるときの初期費用・おすすめの道具を紹介!
粘土細工を始めるためにかかった初期費用 何かを始めるときにネックになるのが、お金ですよね。 今回粘土を始めるために使った初期費用は、3500円ほどでした。 ダイソーを中心に道具をそろえたので、結構安くはじめられたかなと思います。 では私が揃えた...
12