スープジャーで手抜き弁当
スープジャーを買えばお昼代節約になるのでは!と思いいろいろとレシピを調べていました。
私のイメージではスープジャーの中にもろもろの材料を突っ込んでおけばお昼には勝手に食べごろになってくれる、ホットクックみたいなイメージだったんですが、ぜんぜんそんなことない。
どのレシピをみてもガッツリ料理してる…。そりゃそうか。
えー、お昼ごはんのために料理するのは面倒くさいー。ということで買わないままになっていました。
でもある日ひらめいたんですね。
夜ごはんのとき多めに作った味噌汁を持っていけばいいじゃない!
天啓とはこのこと。
この瞬間に、味噌汁とタッパに詰めたごはんという超手抜き弁当が誕生しました。
ついに買った!よかった!

ようやくスープジャーを購入したしました!
イトーヨーカドー見に行ったらちょうど安くなっていて、見事に乗せられてしまいました笑
結論から言うと、買ってよかったと思っています!
スープジャーの使い心地
本体について

飲み口はかなり広め
口をつけるところは滑らかで痛くないですよ!

蓋はこんな感じで、中蓋がとれます。

この中蓋を取ったりつけたりするのが結構大変です( ´ᵕ` 😉
私の握力が8kgしか無いことが大いに関係していると思いますが!
絶対に食洗器対応を買うべし
お弁当は作るのも面倒くさいけど、洗うのも面倒くさいよね!
なので家に食洗器がある人は絶対に食洗器対応のスープジャーを買いましょう。
【食洗器対応モデル】の文字列が光って見えますか。
見えませんか、そうですか。
デザインも色も象印のこれがかわいいなと思ってはいたんですが、残念ながら食洗器ダメでした…。
象印さん、改良待ってます。
横倒しにしてもこぼれない
私が取るのにもつけるのにも悪戦苦闘している中蓋のおかげか、スープジャーが倒れても中身がこぼれることはありませんでした。
お弁当バックの中が味噌汁まみれにならなくてよかった…本当に助かった。
スープジャー専用のケースもあるんですけど、これを使うのはなんだか面倒だなぁと思っていたので本体むき出しでこぼれないのはありがたい。
程よい温かさ
スープジャーをお湯で温めた後に味噌汁を入れるという正規の手順を踏みました。
お昼に食べた時には程よい温かさですんなり飲めました。
個人的にはアッツアツではなくて残念だなと思いましたが、限られたお昼休憩にアッツアツの味噌汁だと冷ます時間がもったいないので結果オーライ。
節約効果
言わずもがなですね。

私はセブンのこのお味噌汁が大好きで、ほぼ毎回買っていました。
大体週に3回くらい出勤しているので、127円×週3回×4週間=1524円/月の節約。
YouTube premiumに課金できそう。(永遠に金が溜まらない人の思考)
野菜が新鮮
セブンのインスタント味噌汁めっちゃ好きなんですけど、やっぱり野菜がしおしおしなっちゃってるんですよね。
でも自分が作った味噌汁は野菜がみずみずしい。
大根はプリっとしてるし、長ネギもとろっ。
すごく野菜を食べている感じがしてよい。
本当はサラダとか持っていきたいけど、ただでさえ朝は忙しいので作ってられない!
味噌汁で少しでも野菜を摂取しようと思います。
おまけ:おすすめのお弁当箱
私のお昼ごはんはお味噌汁とふりかけごはんです。
で、ご飯は何に入れて持って行っているかというと、これです↓
ジップロックのコンテナーは冷凍もできる、レンジもいける、食洗器使えるという三種の神器を兼ね備えています。
お弁当箱はもうこれ一択かな。
コメント